五頭温泉郷 出湯温泉 大石屋旅館
topBB.png


  ぬくもりに思いを寄せて、その昔し、
  出 湯 温 泉 ♨


弘法大師が開いたと言われる名湯

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


使っ得!!にいがた旅割キャンペーン 令和5年1月10日から6月30日まで


五頭温泉郷周遊ライナー


※館内の取り組みについて※
・全社員 常時マスク着用での対応、定期的に手洗い、うがい、アルコール消毒を実施
・平常館内清掃に加え、アルコールによる消毒を定期的に従業員がしております
(共用箇所の手すりやドアノブ、トイレ、ロビー周辺)
・共用箇所にアルコール消毒ポンプの設置
(ロビー・フロント・大広間・トイレなど)
・消毒ポンプ利用の呼びかけ案内の設置

リニューアル致しました。

当館の使用の際、高年齢層による要望の多い洋式トイレへの変更、洗面台や手すり等、段差仕切りを取り除きました。
より快適に、ご利用いただけるようになりました。
お客様からの要望の声をお聞きして段階的に改善したいと考えております。
お気軽に、お声掛けください。(*^_^*)

DSC04001.png

DSC03980a.pngDSC03988.pngDSC03982.png

出湯温泉

開湯は809年である。弘法大師空海が錫杖をついて湧出させたという開湯伝説が残る、新潟県内で最も古い歴史がある温泉。鎌倉時代には幕府に温泉税を納めていた。江戸時代に見る温泉番付「諸国温泉功能鑑」に「越後出湯の泉」として記されている。「漲泉窟」は江戸時代、徳川幕府の直轄領「天領」だったが、江戸時代の終わりと共に国から払い下げがあり、源泉の周りの家々7軒が「七軒衆(しちけんしゅう)」という組織を形成し、源泉を引き継ぐこととなった。その後、七軒衆の内、一番公共性があるということで、華報寺が代表で管理をし、七軒衆が温泉業を営む権利を持っている。

kehouji.png

wagasa.PNG

genkan.PNG

furo2.png

無題.png

information

2020/11/16
VISA MASTER PayPayの支払いが可能となりました
2017/9/5
ヨガ出湯温泉へイベント告知
2013/06/01
喫茶ルーム
おにぎりOrうどん&おふろセットプラン:1人様\1,200円(単品も可)
2006/6/20
ホタル観賞シーズン

P1010359AA.jpg
五頭温泉郷 出湯温泉
topA.png
新潟県阿賀野市出湯760
TEL.PNG(0250)62-3155 FAX(0250)62-1541

--->>>FAX用紙でのご予約はここをクリック

gozuonsen.PNG

aganospot.PNG

aganosi.png

rakuten.png

bn_300-200.bmp